2015年10月13日
ドッグフィトセラピーL.2 #2
今日もハーブのお勉強・・・でも、今日のテーマはアロマ。
講座名にあるように「フィトセラピー」の勉強なので、ハーブに限りません。
ハーブとアロマ・・・。
うちの子にハーブを取り入れたいと思った頃、実はハーブとアロマの違いがよくわかっていなかった。
そんなこともあって、ちゃんと勉強したいと思ったんだけどね・・・☆
現在、アロマの基本をkiraraさんの講座で勉強しているので、ちょっとはわかっているつもり。
でも、わんこは人よりも小さいし、デリケートなので、やっぱり注意が必要です。
今日の講座で精油の特長と、わんこへの使い方を勉強しました。
アロマも上手く取り入れられたらいいなぁ♪
今日の実習は人用のマッサージオイル作り。

ワタシは保湿に効く精油を入れてみました。
ちょうど手がカサカサだったので、付けてみたら~あら、しっとり♪
自分で作ったモノだから、余計にうれしかったです♪♪
これからも、続けて作っていきたいと思います。
アレルギー体質でずっと無香料のモノを使ってきたので、香りのある生活はワタシにとって憧れ。
少しずつ楽しんでいきたいと思います。
休憩時間には、カワイイお菓子をいただきました♪

勉強だけじゃなく、休憩時間も楽しい、とっても魅力的な講座です~♪

今日のお供は、わさ。
講座中はおとなしくしててくれて、ありがとう!
今までは、季節の変わり目にうんちが柔らかくなったりすることがあったけど、今のところそれもなく。
ハーブの効果ですね~、きっと♪
もっともっと、元気になろうね!
先日、つい気になって買ってしまった、犬用チアシード。

なにやら身体に良さそうだけど。
この小さいツブツブは、ちゃんと消化できるんだろうか・・・?
ま、試してみよう~。
講座名にあるように「フィトセラピー」の勉強なので、ハーブに限りません。
ハーブとアロマ・・・。
うちの子にハーブを取り入れたいと思った頃、実はハーブとアロマの違いがよくわかっていなかった。
そんなこともあって、ちゃんと勉強したいと思ったんだけどね・・・☆
現在、アロマの基本をkiraraさんの講座で勉強しているので、ちょっとはわかっているつもり。
でも、わんこは人よりも小さいし、デリケートなので、やっぱり注意が必要です。
今日の講座で精油の特長と、わんこへの使い方を勉強しました。
アロマも上手く取り入れられたらいいなぁ♪
今日の実習は人用のマッサージオイル作り。
ちょうど手がカサカサだったので、付けてみたら~あら、しっとり♪
自分で作ったモノだから、余計にうれしかったです♪♪
これからも、続けて作っていきたいと思います。
アレルギー体質でずっと無香料のモノを使ってきたので、香りのある生活はワタシにとって憧れ。
少しずつ楽しんでいきたいと思います。
休憩時間には、カワイイお菓子をいただきました♪
講座中はおとなしくしててくれて、ありがとう!
今までは、季節の変わり目にうんちが柔らかくなったりすることがあったけど、今のところそれもなく。
ハーブの効果ですね~、きっと♪
もっともっと、元気になろうね!
先日、つい気になって買ってしまった、犬用チアシード。
この小さいツブツブは、ちゃんと消化できるんだろうか・・・?
ま、試してみよう~。