2015年12月16日
自分のためのハーブ。
なので、ワタシ用のモノを。
これと免疫のハーブで体質改善できたらと・・・。
もう1つは、ヘンプシードオイル。
γ-リノレン酸がそのまま入ってるらしい。
以前、γ-リノレン酸のサプリを摂ってた時に痒みが良くなったので、これで治まるといいなぁ。
そして、最近気づいてしまった。
ワイアなので抜かないと本来の色が出ないので、抜いてないすみれは、かなり白くなってたのに。
フワフワの毛のまま、色が出てきました♪
ハーブを始めて、食事を変えて。
ヘンプシードオイルの効果もあるんじゃないかと・・・。
すみれ、なんだか若返ってます!!
・・・ワタシも後に続きたい・・・。
2015年12月15日
ドッグフィトセラピーL2.#4
今月は元気モリモリ、はりきって行ってまいりました。
今回は、皮膚と被毛のためのハーブ。
うちの子たちは幸いにもアレルギーもなく、特に問題はないけど。
アレルギーや湿疹などがある子も多いし。
ちょっと気になるテーマです。
今回も、ものすごい情報量で頭がパンクしそうでした・・・☆
毎度のことながら、ハーブだけでなく、身体にいい食材の話も満載でとっても役立ちます。
いつか完全手作り食にすることができたら、大変だけど楽しいだろうなぁ。
そんなゆとりのある生活ができる日を夢見て・・・ガンバろう・・・。
さて、今回の実習はインフューズドオイル作り。
カレンデュラオイルを作りました。
キレイな色のオイルになるといいなぁ~。
講座の密かなお楽しみ、休憩時間のおやつ♪
美味しかったです。
講座中はおとなしくしてた、わさ。
でも、時々姿が見えるネコさんが気になるらしい・・・。
でも、ここではガマンしてくださいよ~~。
今月も楽しい講座をありがとうございました。
すみれがいないと、イマイチ安心できないわさ。
でも~もう大丈夫だね。
安心してちょっと寝るといいよ。
ワタシに対して、ちょっとそっけない態度☆
でも、パパとお出かけしたんでしょ?
それも、きっと楽しかっただろうね~♪
来月は一緒に行こうね。
2015年10月16日
関節炎対策。
寝起きの起き上がりにヒョコヒョコしたり、前足を曲げると悲鳴をあげたり、怒る。
去年は痛くならなかったのにね・・・。
といっても、5kgまで1錠、12kgまで2錠のところを、6kgのすみれは1錠しか飲んでなかったので。
しばらく2錠にすることに。
そして、いつも食べてるハーブにホーステールを追加です。
骨と関節に効くので、コレでグルコサミンの効果をUPさせます!
ホーステールは注意事項のあるハーブです。お確かめの上、ご使用くださいね~。
よーし、痛いの、痛いの、飛んでけーーー。
去年の冬はあったかパジャマで乗り切ったんだよね~。
まだすごく寒いわけではないので、薄いパジャマから。
すみれはイヤそうだけど、ガンバろう!
わさはズンズンとワタシやパパの布団に入って来れるでしょ。
まだパジャマはいらないよ。
あ、グルコサミンはそろそろ始めようかねぇ。
・・・わさももう、シニアだし・・・。
ワタシもそろそろグルコサミンを欲するお年頃~☆
~おまけ~
今日のおやつ。
その1。
大事にし過ぎて、賞味期限をちょっぴり過ぎてしまいました☆
それでも~美味しかったです♪
その2。
これは間違いなく、美味しいです~。
かくたに、絶対また行くぞーー。
その3。
まぁ、これは~日持ちするタイプなのでねぇ。
こんなもんでしょ~なお味☆
2015年10月13日
ドッグフィトセラピーL.2 #2
講座名にあるように「フィトセラピー」の勉強なので、ハーブに限りません。
ハーブとアロマ・・・。
うちの子にハーブを取り入れたいと思った頃、実はハーブとアロマの違いがよくわかっていなかった。
そんなこともあって、ちゃんと勉強したいと思ったんだけどね・・・☆
現在、アロマの基本をkiraraさんの講座で勉強しているので、ちょっとはわかっているつもり。
でも、わんこは人よりも小さいし、デリケートなので、やっぱり注意が必要です。
今日の講座で精油の特長と、わんこへの使い方を勉強しました。
アロマも上手く取り入れられたらいいなぁ♪
今日の実習は人用のマッサージオイル作り。
ちょうど手がカサカサだったので、付けてみたら~あら、しっとり♪
自分で作ったモノだから、余計にうれしかったです♪♪
これからも、続けて作っていきたいと思います。
アレルギー体質でずっと無香料のモノを使ってきたので、香りのある生活はワタシにとって憧れ。
少しずつ楽しんでいきたいと思います。
休憩時間には、カワイイお菓子をいただきました♪
講座中はおとなしくしててくれて、ありがとう!
今までは、季節の変わり目にうんちが柔らかくなったりすることがあったけど、今のところそれもなく。
ハーブの効果ですね~、きっと♪
もっともっと、元気になろうね!
先日、つい気になって買ってしまった、犬用チアシード。
この小さいツブツブは、ちゃんと消化できるんだろうか・・・?
ま、試してみよう~。
2015年09月15日
ドッグフィトセラピー講座L.2 #1
今日のお供は、すみれ。
講座には初参加です!
ちょっと早く着いたので、近くの公園の駐車場で休憩。
家やお店では超問題児のすみれでも、外に出ればおりこうさん。
一緒に行動するのは、とっても楽です♪
今日からLevel2にステップアップ。
テキストを見ただけで~アップアップ☆
いやぁ~カタカナがいっぱいなのよ・・・。
健康オタクの方ならば、おなじみの言葉たちかもしれないけども。
その方面にはあまり興味がなかったので、覚えられるか、まったく自信がありません!
でも~参加することに意義はある・・・はず。
ガンバらなきゃね。
受講中のすみれ・・・ちゃんと聞いてるのかな?
わんこが苦手なので、端の席にしてもらいました。
隅っこでまったりしてます~。

休憩中に、いただいたお菓子を♪
頭を使うと甘いモノが欲しくなりますもんね~。 いつも欲してるけどね~☆
どちらもペロリと・・・美味しかったです。
寝てるだけのすみれも、欲しかったらしい☆
後半はLevel1の復習。
はぁ・・・まったく頭に入ってませんでした・・・。
やってくうちに覚えるでしょーなんて、甘かった☆
気を引き締めてやらなきゃね。
撃沈してるワタシの横で、呆れて寝てるすみれ。
こんなことじゃぁ~すみれを元気にさせてあげられないね。
ママちゃん、ガンバるからね!
ダメダメでついていけるか心配ですが、1年間よろしくお願いします。
せっかくすみれとお出かけだから、寄り道しちゃおうかなんて思ってたのに。
そんな気力もなくなり、いつものSAへ。
ひとり反省会の会場になりそうです~☆
《お知らせ》
現在ハーブの勉強をしていますが、お手伝いしてくださる方を募集しています。
わんこの健康で心配なことがある方。
もっと元気にしてあげたいと思う方。
ハーブを試してみたい方。
ワタシの知識だけでは難しいこともあるかと思いますが、堂山先生のアドバイスもいただけます。
詳しくは直接お話したいと思います。
まずは、メッセージからご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
2015年07月28日
ドッグフィトセラピー講座#4
今回はワタシ1人で参加しました。
車の屋根がガラスなので、暑いのなんのって・・・。
トイレ休憩も大変かと、皆勤賞を狙ってたわさは留守番に。
ママちゃん、ひとりでもガンバるよーーっ!
さて、今日はLevel1の最終日。
目と口腔環境のためのハーブと、ハーブミックスとバッチフラワーレメディについて。
まずはレメディの説明を聞いてから、それぞれレメディを選んで(先生に教えてもらって)トリートメントボトル作りです。
心のケアといえば、わさ。
気が弱くて、心配症。
そんなわさに合うものを作りました。
実は、レメディは過去に試したことがあります。
すみれの怖がりをなんとかしたくて、レスキューレメディを持ち歩いたことも。
でも・・・効果はよくわかりませんでした☆
すみれの場合、パニック時にレメディを口に入れること自体が大変だったので、あまり活用もできず。
マイブームはあっという間に去っていきました・・・。
今日勉強した中で、興奮してる時はスプレーで身体にかけてもいいとのこと。
・・・使い方を学んでから使わないとダメねぇ・・・。
そして、根気よく使うこと。
気づいたら「あれ?」ってカンジになるそうです。
あぁ、もっと早くこの講座を受けてれば・・・。
きっと、うちの子たちに役立ってたはず。
いや、役に立ててみせるーー。
目も口も、とっても気になるお年頃なすみわさ。
実習はオーラルケアスプレー作り。
食後に市販の歯磨きシートを使ってるので、それと替えられたらいいなぁ。
こーいうモノを自分で作るって、実はとっても憧れてました。
・・・ワタシでも出来るのね~♪
食後に口の周りと口の中を拭く習慣は出来ているので、あとはワタシがちゃんと作るだけ。
・・・それが一番アヤシイ・・・☆
今回もとっても濃い内容の講座でした。
すみれにいいハーブも教えていただきました。
Level1はドッグフィトセラピーの入門編でしたが、どっぷりはまってしまいました。
なんといっても、ハーブの香りがイイ♪
すごーく美味しそうな香りがします。 笑
これってワタシには衝撃的でした。
ハーブ=草の香り、だと思ってたので☆
美味しそうなハーブを生活に取り入れていくために、もう少し勉強をしたいと思います。
楽しくわかりやすく教えてくださる、堂山先生。
ご一緒してくれたみなさん。
ありがとうございました。
これからも~よろしくお願いします。
家に帰ると。
部屋の中が冷えひえ~~♪
今日は熟睡できそうです!
すみれはすでに熟睡かな?
2015年07月06日
ペパーミント。
ドッグフィトセラピー講座で勉強したことを、ちょっと復習。
とにかく内容が濃いので、その時聞いていても頭に入っていないことが多い☆
ペパーミントは胆石のある子は使ってはいけないそう。
すみれには使っちゃいけないんだな、と思いながら、ふと気づいた。
あ、アロマは?
・・・調べてみました。
やっぱりアロマもダメみたいです。 復習してよかったぁ。
ひぃぃーーっ、虫除けスプレーに入れてたよぉ。
すみれはペパーミントの香りが大好き。
パパちゃんの顔をペロペロするけど、歯磨き後は禁止にしなきゃ~。
虫除けスプレーもペパーミント抜きで。
・・・早く胆石がなくなるといいね。
それから、ペパーミント以外に好きな香りを見つけてあげよう。
2015年06月23日
ドッグフィトセラピー講座#3
あまりに暑かったら、1人で行こうと思ってたけど。
そんなでもなかったから、今日もわさを道連れに。
藤沢市のTEPEE HEARTさんで行われた、堂山ゆうこ先生によるドッグフィトセラピーの講座に行って来ました~。
回を重ねるごとに、内容が濃くて頭がパンクしそうです☆
でも、とっても楽しいのでガンバります!
今日は皮膚と消化器のためのハーブとケア。
どちらも興味アリアリです♪
メモをとるのに必死で、聞き逃してしまったところも・・・。
そんなことが多々あるので、次のコースに行くことを決めました☆ そんなんで大丈夫なのか??
さて、今日の実習。
まずはハーブオイル作り。
フレッシュハーブを使います。
バジルのいい香りがたまりません~♪
1週間から10日くらい漬け込んで、出来上がり。
簡単だし、ハーブさえ調達できれば、すぐ出来ます~。
ハーブを押し込むときに使った箸を、わさにクンクンさせたら。
ペロペロして~ガブッときました! 笑
美味しい香りがたまらなかったんだねぇ♪
出来上がりが楽しみです~~♪♪
休憩中。
わさは時々現れるネコさん探しに夢中。
あら~、なんだかボサボサねぇ・・・。
さ、残りのお勉強もガンバりましょー。
次の実習はレスキュークリーム作り。

完成品を撮るのを忘れました☆
すみわさにもワタシにも使えるクリーム。
とっても重宝しそうです!
とっても濃い3時間・・・。
なかなか覚えられないけど、ハーブって楽しい♪
・・・ハマってますね、すでに・・・。
今回も教えてくださった堂山先生、ご一緒してくれたみなさん、ありがとうございました。
今日もまた、別行動だったすみれ。
今日はパパちゃんとマリーでランチして大好きな白パン食べて、オラッチェのソフトを食べたらしい~。
いいなぁ、オラッチェのソフト、もうずいぶん食べてないなぁ・・・。
秋になったら、すみれもハーブの講座に一緒に行こうね。
元気な姿をみんなに見せてあげようね~。
なんだか控えめなわさ。
自分だけ出かけちゃったって思ってる?
すみれの今日の出来事を知ったら~そっちが良かったって言いそう・・・☆
2015年06月17日
冷湿布。
ハーブティーを淹れた。
でも、これは飲みません。
カレンデュラがあったので、効果は薄れてるかも~と思いつつ・・・。 ちょっと古いのよ~☆
冷ましたら、すみれに湿布します。
ジメジメする季節になると、ちょっと痒そうなすみれ。
ひどくならないように~と、やってみました。
カレンデュラは皮膚にいいはず。
まだハーブを始めたばかりで、手元にあるハーブの種類も少ないので、とりあえず、ね・・・。
冷たくて気持ちいいのかな?
おとなしく、そのままになってました~♪

ママちゃん一所懸命勉強して、もっともっと健康にしてあげるからね~。
・・・実験台、よろしくね・・・☆ 笑
~おまけ~
今日のまかない。
おすすめメニューから「ツナとモッツァレラの冷製トマトパスタ」。
サッパリしてて~満腹感がありません☆ 笑
2015年06月15日
ハーブが届いた。
注文してたハーブが届きました。
・・・早い。まだ入金してないのに・・・。
ごめんなさい。明日入金します~。
急いで送ってくださった堂山先生、ありがとうございます。
ちょうど今日、ハーブを粉にしなきゃならなかったので、お金を払ってないのに開封しちゃいました☆
基本のハーブに加えるホーソン。
心臓と循環器の機能を整えてくれます。
シニアなふたりには~欠かせないモノ。
暑くなるとハァハァするし、気が弱い子たちだから心臓がバクバクすることもあるでしょう。
なので、プラスすることにしました。
もう1つは主にワタシ用のイミュニティーブレンド。
免疫バランスを整えます。
アレルギー体質のワタシには必要です~。

これで~さらに元気になろうね!
最近のすみれは、ここ数年で一番元気なんじゃないかなぁ。 胆石あるのに。
少し前までは「老けたよね~」なんて言ってたのに。
変わったことといえば、ハーブを食べるようになったこと。
きっと効果があったんだと信じてます。
~おまけ~
駐車場の紫陽花もキレイに咲いてます♪
よーく見ると、心霊写真のよう☆ 笑